当院の4つの特徴
広々とした院内設計


車椅子の方や障がいのある方、小さなお子さんにも楽々通院していただけるように、院内は広々としたバリアフリー設計となっています。入口だけでなく、診療室やトイレまで車椅子やベビーカーに乗ったままでお入りいただけます。
院内滅菌を重視
- 滅菌器
患者さんの治療が終わるごとに、使った機材は必ず滅菌器で滅菌処理しています。当院の滅菌器は世界基準のクラスBオートクレーブを使用しています。他のクラスのものに比べ全ての種類の器具に対応しており、院内環境の整備に大いに貢献しています。
クラスBの滅菌器は短時間での滅菌処理を可能としており、治療サイクルを短縮することによって、手短で精度の高い歯科治療をご提供します。
- 水の除菌装置
当医院の治療水は、歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」により常に衛生的な状態に保たれています。
「ポセイドン」は人と自然に優しい中性電解水を歯科ユニットや病院全体に通水させることにより、医院の水配管内の細菌などの繁殖を抑え、治療環境を衛生的に保つためのシステムです。

滅菌について
歯科治療では、患者さんのお口の中のむし歯菌や歯周病菌、ウイルス、細菌などが使用した器材についてしまうことが多く、滅菌をせずに使いまわしてしまうと、それらの器材から別の患者さんに感染する恐れがあります。
院内で細菌やウイルスに感染しないためには、機材や水をしっかりと滅菌し、院内感染を徹底的に防ぐことが大切です。
訪問診療

訪問診療について
医療法人社団カマタ歯科診療所では、通院が難しい方や病院に入院中の方のために、訪問診療を行っています。
しっかりと噛んでよく食べることは、健康的な生活に欠かせません。あらゆる世代の方が食事を楽しめるように、当院では治療機材をお持ちしてお口や食べることのお悩みに対処いたします。
また、訪問診療をご希望の方は多く、特別なことや珍しいことではありません。当院がしっかりとお口のサポートをさせていただきますので、ご希望の方はお気軽にお問合せください。
訪問歯科の対象となる方
- 寝たきりの方
- 外出が難しい方
- 病気で在宅治療中の方
- 病院で長期入院中の方
診療可能地域

治療の流れ
お電話、または当院の窓口でご相談ください。 ご本人様はもちろん、ご家族や介護者の方、施設の方からのお問合せもお受けいたします。
治療の流れや治療期間、治療費用など、気になることはどんなことでもお問合せください。
また、ご予約の際は、診療前に申込書をダウンロードの上、事前にご記入をお願いいたします。

訪問診療のやり方についてご納得いただけましたら、最初の訪問日時を決定します。

ご自宅や施設など、患者さんのところに当院スタッフがおうかがいします。
初診ではお口やお体の状態を拝見し、患者さんのご希望に沿って治療計画をご提案いたします。治療回数や治療する時間など、どんなご希望もお聞かせください。
2回目以降は、ご納得いただいた治療計画に沿って治療を進めていきます。

一般の方同様に定期検診や、誤嚥性肺炎を防ぐための口腔ケア、口腔機能を維持するためのリハビリテーションもお受けいただけます。
※ご依頼いただいた地域によっては、お近くの歯科医院をご紹介いたします。
摂食嚥下機能療法

摂食嚥下機能療法とは
私たちが食べ物を噛んだり飲み込む時には、舌や喉を動かす神経や筋肉が連携して働いています。
ところが病気などによって神経や筋肉がうまく動かなくなると、水や食べ物を飲み込めなくなったり、肺の方に入ってしまうことがあります。時には食べること自体が認識できなくなることもあり、これを摂食嚥下機能障害といいます。
当院では摂食嚥下機能の検査を行い、原因を明らかにするとともに、食事指導やリハビリテーションのサポートを行っています。
こんなお悩みありませんか?
- 食べるとむせる
- 喉に食べ物が引っかかる
- スムーズに飲み込めない
- 食べこぼす
- 水や食べ物が鼻に逆流する
- 口の中に食べ物が残る
- 食事中に喉がゴロゴロする
- 食後に声がかれる
- 肺炎を繰り返す
- 微熱を繰り返す
治療の流れ
-
1問診・検査
まずはお食事の様子や、食事中にお困りになっていることなどをうかがいます。
検査では舌や頬、唇の動き、喉の機能などを検査し、必要であれば嚥下内視鏡を使って普段のお食事の様子を歯科医師が拝見いたします。きちんと飲み込めているか、誤嚥していないか等を確認いたします。 -
2目標の設定
検査結果をもとにご本人を中心にご家族、関わりがある多職種のスタッフとともに目標を設定し、最善の方法を話し合います。
-
3治療計画の立案
検査結果、目標が決まったら患者さん一人一人に最適な食事指導、リハビリテーションを行います。
-
4定期評価
定期的に評価を行い、状態の確認、目標の変更などを検討していきます。